雑学:2.醤油の「濃口」「薄口」、塩分が高いのは意外にも……
寒いですね~
僕の住む所は比較的暖かいのですが、
それでも最高気温は一桁台からなかなか抜け出しません…
僕は幸い、風邪はひいておりませんが
皆さんも風邪をひかれないように・・・ ( >д<)、;'.・ ィクシッ
・・・さて、今回も雑学いきますよ~w
・・・いかがだったでしょうか??
男も料理できないと生きていけない時代です。
主婦の方はもちろんのこと、
男性の方も「濃口」と「薄口」の違いくらいは知っていて損はないと思いますよ^^
( ↑↑偉そうで、すみません (´・ω・`) )
僕の住む所は比較的暖かいのですが、
それでも最高気温は一桁台からなかなか抜け出しません…
僕は幸い、風邪はひいておりませんが
皆さんも風邪をひかれないように・・・ ( >д<)、;'.・ ィクシッ
・・・さて、今回も雑学いきますよ~w
醤油の「濃口」「薄口」、塩分が高いのは意外にも……
しょう油には濃口と薄口があり、関東では濃口、関西では薄口が一般的です。
(僕の地方は関西でも濃口ですが…)
濃口しょう油は色が濃く、香りもきつめ。
それに比べて、薄口しょう油は色の濃さが濃口の四分の一、香りにもくせがありません。
ところが塩分を比較すると、意外にも薄口の方が2%ほど高いのです。
しょう油は、醸造のときに糖分とアミノ酸の反応が大きいと色が濃くなります。
この反応を抑えるのが、食塩水の濃度。
塩分を濃くすればするほど、色は薄くなります。
要するに薄口しょう油とは、塩分を濃くすることによって色を薄くし、アミノ酸の反応を弱くしてくせをなくしたものなのです。
塩分の摂りすぎを気にしている人は、くれぐれもお間違えの無いように。
「薄口」ではなく「減塩」と表示されているものを選べば安心です。
・・・いかがだったでしょうか??
男も料理できないと生きていけない時代です。
主婦の方はもちろんのこと、
男性の方も「濃口」と「薄口」の違いくらいは知っていて損はないと思いますよ^^
( ↑↑偉そうで、すみません (´・ω・`) )
スポンサーサイト